ホームページ作りの講習会
03−3−13
井上様、松下様 たにひらです。
PowerPointおよびHomePageBuilderの基礎コースを勉強する会を
開きたいと思っています。
最初話があったお二人以外にも希望者があるようでしたら、
この際、まとめてやっちゃいましょう、と考えています。
人数しだいで場所の確保が必要になります。
また、私以外に講師を呼んでくることも可能です。
一度覚えたら今度は教える側に回ることが出来ますので、
CVVのポテンシャルが向上していくことになりますよね。
そこで、上記、勉強会の学生と講師を募集いたします。
日にちは私の都合で申し訳ないですが、いまのところ3月26,28,29日
が 空いています。
この3日のうち1日ぐらいは予定が入ってくることも考えられますが
その節は調整させてください。
場所は人数次第です。どこもなければ、長瀬まで来てもらわなければならない
かも しれませんが、
市内でどこか適当なところを世話してくれる方がおられると有り難いです。
03−3−13
谷平様
よろしくお願いします。開始時間を決めてください。日は開始時間によります。
私の見聞では3〜4人は希望すると思います。場所はお任せします。一案は市大
交流 館?
井上隆司
03−3−14
井上 隆司 さま 谷平です。
えーっと、時間は
朝の場合10:00〜12時ごろ、
午後の場合2:00〜
夕刻の場合6:00〜
としますかね。
3人までの場合第2ビル文化交流センタでしましょうか。
6人以上だと近畿大学。
各人の準備:ノートパソコン持参。のみ。
最初谷平所有のPP&HPBのソフトを各PCにインストールし、その後正式の
ソフトを購入するかしないかは各自の判断。
カリキュラム
PP:
・スライドに文字を書き込む。
・写真をはめ込む。
・新聞や雑誌の図表などをスキャナで読み込んで、スライドにはめる。
・作ったPPファイルをビデオプロジェクタで映し出す。
HPB:
・ホームページ画面に文字を書き込んで色などで飾る。
・画面上に表を作成する。
・画面中に写真を貼る。
・リンク(別の画面に飛ばせる)させる。
・作った画面ファイルを自分のプロバイダのサーバに移す。(コレガできれば世
界中の人が自分のHPをみてくれる)
03−3−14
谷平さま
PP&HP勉強会のみなさま 藤沢です。
26日の午前、午後でしたら、参加可能です。
ホームページビルダーの方は、使ったことが
ありませんので、習う方になるかな?
CVVのHPの作成を手伝っていただけるの
なら、うれしいです。
03−3−22
みなさまへ 藤沢です。
大変失礼ですが、CVVのMLでは、多くの方がCV
Vのメールを受信されていて、問題になれば困りま
すので、申し上げます。
谷平先生が、ご指導されるPP&HP 勉強会ですが、
案内文の中に下記の事項があります。これは、ソフ
トの不正インストールではないでしょうか?
ソフトのない方は、購入するか、インストールしてい
るパソコンを使わせていただくということにすべきだ
と思います。
このままされるようでしたら、私は参加できません。
なお、日程的には、29日午後、2時間程度でしたら
参加はできそうなのですが・・・。
03−3−22
PP&HP勉強会参加のみなさんへ
金山です。
藤澤さんご指摘のとおりでしょう。
私が谷平さんに習いました時点では、ソフトの購入手配は
済ませていましたが、私の手元にまだ届いていませんでした。
(息子が購入してくれたんですが、持ってきてくれる間がなくて)
それで やむなく、 谷平さんが ご自身のパソコンを操作
されるのを、横で見ていて その操作手順を懸命にメモする、
ということに しました。
あとは、自宅で 購入したソフトが届いてから ゆっくりと
メモを見ながら操作してみました。 きっと途中でてこずって、
谷平さんに電話でHELP! の覚悟をしていましたが、幸い
そんな事態は起こりませんでした。(PPは それほど複雑では
ないから)
教習の短時間のなかで 習熟して帰るというのは、しんどいと
思います。 ましてや、団体レッスンですから、手の速い人・
遅い人など いろいろあります。
私の方法は、結果的には 正解だったと思っています。
またぞろ 要らんことを言いましたが、参考のためと 谷平さんの
遵法配慮に感謝して。